FD(フィデューシャリー・デューティ)宣言
お客さま本位の業務運営に関する宣言

株式会社Total Life Design(トータルライフデザイン)(以下、「当社」)は、「一人ひとりのお客さまにとって、最適な選択をサポートします。」というミッション、ならびに「保険を、自由に、正直に。」というスローガンに基づき、お客さまの最善の利益を追求し、また、金融商品を販売する者としてのプロフェッショナリズムと社会的使命を自覚し、お客さま本位の業務運営を実現するために、以下の方針を定めます。

【取組方針1.お客さま本位の業務運営の推進態勢への取組み】

全従業員があらゆる業務運営において常にお客さま本位で行動していくための態勢整備および本方針の浸透に向けた取組を進めてまいります。また、本宣言に基づく進捗状況を定期的にチェック、分析し、継続的にPDCAによる見直し、改善を行います。

〈取組状況.1〉

  1. 本宣言の推進責任者を代表取締役、推進担当者を業務管理責任者とする体制としています。
  2. 経営計画に本宣言の具体的な推進を掲げ、2021年1月実施の全体会議にて周知しました。
  3. 本宣言を社員が常に意識するよう、また、お客さまの目にも触れるよう、各拠点の入口にポスターを掲示するとともに、
    社員は募集活動の際は、本宣言が組み込まれた会社案内をお客さまにお渡し確認しています。
  4. 代理店内経営会議にて十分な検証を行い、本宣言の取組みについて定期的な更新・公表を行っています。
  5. 社内におけるコンプライアンス研修および自主点検時に、本宣言の周知に関する社員ヒアリングを行いました。(2023年5月)※KPI5参照
  6. 本宣言を改定のうえ「取組内容1~5」「KPI1~8」のデータを更新しました。(2022年6月)
  7. 新入社員の入社研修時に本宣言に関する研修を行っています。
  8. お客さま満足度調査向けのアンケートを実施しています。
  9. お客さまおよびお客さまご家族をフォローする等の次世代顧客開拓のために、相応の若年層従業員を雇用し、将来に渡り顧客フォローができる体制を整備しています。
  10. 金融事業者としての専門性を高めるため、ファイナンシャルプランナー(AFP)の資格取得に対する評価制度を導入しています。※KPI4参照
  11. 「取組内容1~5」「KPI1~8」を最新データに更新しました。(2023年6月)

【取組方針2.お客さまに最適な商品・サービスを提供するための取組み】

当社は、この方針の実現のための社内態勢(規程策定等を含む)、教育体制を構築し、お客さまの特性とご意向、ライフプランを十分に把握したうえで、誠実・公正に、最適な商品やサービスをご案内できるよう努めます。
そのため、当社では多数取り揃える保険商品ラインナップの中から、会社としてお勧めする商品を予め厳選し、お客さまのご意向を伺った後にご案内する仕組みを構築します。なお、これらに適合しない販売者都合、販売手数料目当ての不適切な募集は行いません。

〈取組状況.2〉

1. 保険募集を適切に行うための態勢を以下のとおり構築しています。

  1. 管理部門によるルール策定、検証、指導により、営業部門への牽制を図る体制を構築しています。
  2. お客さまに保険をお勧めする場合には、お客さまのご意向やニーズに加え、お客さまの属性やライフプランをお伺いし、わかりやすく丁寧にご案内し、ご納得いただいたうえでご加入いただきます。
    特に、外貨建て保険、変額保険等(以下、「特定保険契約」)については、「適合性の原則」に基づき、資産の状況、投資経験等、商品の知識及び取引目的・ニーズを予め詳細にお伺いし、一人ひとりのお客さまにとって最適な選択をサポートしています。なお、特定保険契約の対応記録は意向把握システムに記録しています。
  3. 保険募集にかかる手順を「コンプライアンスマニュアル」へ記載、および「意向把握および商品の提示・推奨に関する規程」として制定しています。(2022年6月一部改訂)
  4. 「推奨商品選定委員会」を設置し、「推奨商品選定マニュアル」に基づき、保険種類毎にお客さまに推奨する商品を選定し、「推奨商品一覧」を作成し、お客さまに提示しています。(2023年1月改訂)
  5. ご契約締結後に管理部門からお客さまアンケートを実施し、「お客さまへ重要な情報の分かりやすい提供ができているか」「お客さまにふさわしいサービスの提供ができているか」など募集品質に関する評価、ご意見をいただき、募集品質の改善に役立てています。※KPI6参照
  6. お客さまのご意向や加入締結に至るまでの経緯を記録できる顧客管理・意向把握システムを導入し、管理職がその全件を確認しています。
  7. お客さまの利益を不当に害することがないよう、「利益相反管理方針」を制定し、適切に管理しています。
  8. 社員に対して、上記(1)~(7)の内容は、研修や会議等での周知を実施しています。※KPI5参照

2. お客さまに特にご留意いただくべき、お客さまの判断にとって重要となる事項について、以下の情報等により説明します。

  1. 特定保険契約(外貨建保険、変額保険等)のリスクを伴う商品のご提案に際しては、商品内容に加えて、お客さまの特性、ライフプラン、投資経験等を踏まえて、内在するリスクやリターン(メリット・デメリット)について、保険会社提供の募集資料を用いてご説明いたします。
  2. お客さまにご負担いただく費用がある場合には、保険会社提供の募集資料を用いて、その趣旨や内容をご説明いたします。
  3. 適正かつ適切な表示を確保するため、当社独自の募集資料の作成および使用はいたしません。
  4. 利益相反管理方針に基づき、お客さまと当社の間で利益が相反する場合には、その内容についてご説明いたします。
  5. 高齢のお客さま(満70歳以上の方)にご案内する場合には、取扱保険会社の規程に基づき、複数回の説明、ご家族の同席等をお願いし、お客さまとご家族がご理解、ご納得いただくまでご説明いたします。
  6. 公的保険制度(公的医療保険、公的年金等)でカバーできる保障およびリスクの範囲について、金融庁公的保険ポータル(https://www.fsa.go.jp/ordinary/insurance-portal.html)や保険会社提供のデータ集等を用いてご説明いたします。
  7. 複数加入する損害保険の補償(特約を含む)に重複の可能性がある場合については、その内容をご説明いたします。
  8. 社員に対して、上記(1)~(7)の内容は、研修や会議等での周知を実施しています。※KPI5参照

【取組方針3. お客さまの声を経営に生かすための取組み】

お客さまの声は「最善の利益」に対するお客さまの想いと捉え、お客さまからいただいたご意見・ご要望・ご不満等をお客さまの声として真摯に向き合い、サービス・制度・体制等の業務品質の向上に努めます。また、お客さまの声を経営および社員啓蒙に活かし、より良いサービスの提供とお客さま満足度の更なる向上に向けた取り組みを推進します。

〈取組状況.3〉

  1. ご契約締結後に管理部門からお客さまアンケートを実施し、「ご意見」「ご要望」「応援メッセージ」を集め、当社がお客さまから求められていることを当社社員が理解するよう、その全てを全体会議で発表し、今後の品質・サービスの向上など業務改善に役立てています。※KPI6参照
  2. お客さまからの苦情について、「顧客サポート等管理規程」に基づき、速やかに対応するとともに、その申出内容を「苦情受付表」に記録し、業務管理責任者が管理・分析を行っています。また、苦情については、再発防止のため、社内での研修による周知を行いました。(2023年5月)※KPI7参照
    〈2022年度に寄せられた苦情〉
    10件(うち、当社に起因するもの8件、第三者に起因するもの2件)
  3. 保険会社に直接寄せられた苦情やご要望等の対応漏れ防止のために管理部門は、毎月、各保険会社に苦情の有無の確認を行っています。
  4. 当社社員に直接寄せられた苦情の有無は、「コンプライアンス点検に関する規則」に基づき実施する自主点検時に確認しています。
  5. 保険会社の協力のもと、「業務品質分析検討会」を四半期毎(3月、6月、9月、12月)に実施し、保険募集に関わる業務品質を確認しています。

【取組方針4. お客さまのアフターフォローに関する取組み】

保険商品は永くご継続いただくことで、お客さまのお役に立つことができ、延いてはお客さまやご家族、関係者の方々の豊かな人生の実現を可能にできると考えています。当社は、この実現の為、ご加入後も正しく保険を使っていただけるよう全力でサポートできる態勢を整え、ご加入後から保険金をお受け取りいただくまでの様々な状況変化に応じた情報提供や保障(補償)の見直しなど、その時々で最適なアドバイスを行うとともに万が一の際には、正しく保険を使っていただけるよう全力でサポートします。

〈取組状況.4〉

  1. 生命保険ご契約の早期失効・解約率について公表しました。※KPI1参照
  2. 損害保険ご契約の更改率について公表しました。※KPI3参照
  3. ご契約後、毎年の契約応答月の前月に面談や電話、ビデオツールなどを用いて、アフターフォローを行っています。※KPI2参照
  4. ご契約後の保全・保険金・給付金等のお手続きは、営業担当社員がサポートしています。
  5. ご契約後に保険料が未納となったお客さまや失効になったお客さまに対しては、毎月、管理部門がリストアップを行い、営業担当社員がお客さまへフォローを行っています。
  6. 永くご契約を継続していただくため、お客さまの変わりゆくニーズにマッチした商品ラインナップを形成し、取扱保険会社、推奨商品等、常にその見直しを行っています。※KPI8参照
  7. 年に2回(8月と12月)、管理部門からお客さま宛てにチラシやノベルティを発送し、「情報提供」「保険金・給付金お支払事由発生有無の確認」「お客さまの状況の確認」等を行っています。

【取組方針5. 本宣言推進のための従業員教育、業績評価に関する取組み】

全社員が本宣言における「お客さまの最善の利益の追求」について、常にお客さま本位で考え、行動するために継続的な取組みと実効性を確保し、社員に対し適切な動機づけやガバナンス体制の強化を図ります。

〈取組状況.5〉

  1. 「2022年度コンプライアンスプログラム」に基づき、社員研修を実施しました。知識の習得やモラルの向上、実践力の向上、高い企業倫理・職業倫理に関する内容等、計142回実施しました。※KPI5参照
  2. 早期失効・解約契約およびクーリングオフ契約について、「早期失効・早期解約に関する規程」に基づき、業務管理責任者が当該社員にその理由、無理な契約をしていなか等を確認し、お客さま本位の募集(ニードセールス)を行うよう指導を行っています。
  3. 不適切な募集が確認された場合、代表取締役および業務管理責任者より注意・指導を行うとともに「就業規則」「懲戒規程」に基づき、当該社員に対し懲戒処分を行う体制としています。
  4. 当社営業社員は、入社1年以内にファイナンシャルプランナー(AFP)の資格を取得する資格評価を導入しています。※KPI4参照
  5. 今後、契約の継続率に関する評価を導入する予定です。

当宣言の定着を測るKPI(重要業績評価指標)について

当社は、お客さま本位の業務運営を行う上で、その水準および進捗度、周知度等を検証する為、下記の通りKPIを設定し、一定期間ごとにその内容等をチェックし、改善に努めてまいります。
※KPIとはkey performance indicator の略で、当方針の達成度を評価するための重要業績評価指標のことをいう。

項目 設定の趣旨 目標等 2020年 2021年 2022年 2023年
1.(生命保険 )
2年以内の早期失効・解約率指標
お預かりした生命保険契約を長く継続いただくことは、お客さまのご意向をふまえた提案、わかりやすい情報提供により、お客さまにご満足いただいた結果と考えます。 5%以下 0.96% 4.23% 4.68% 2.64%
2.(生命保険)
アフターフォロー活動の実施
定期的な満期到来のない生命保険契約では、保全手続きや保険金・給付金請求以外のタイミングでも既契約者とのコンタクトを継続することが重要であると考えます。 実施率
100%
100% 100% 100% 100%
3.(損害保険)
更改率指標
満期到来した損害保険を再び当社を通じて更改手続きいただくことは、お客さまのご意向をふまえた提案、わかりやすい情報提供、適切なアフターフォロー等によりお客さまにご満足いただいた結果と考えます。 90%以上 93.8% 92.3% 90.5% 89.8%
4.ファイナンシャルプランナー(AFP)資格保有
※営業社員 入社1年以内の資格取得
金融事業者としての高度で幅広い知識を持つプロフェッショナルを目指します。FP技能を持つことで、お客さまのさまざまなニーズにお応えし、適切なアドバイスやご提案を行うことがお客さまへの最善の利益の追求に貢献できると考えます。 取得率
100%
100% 100% 85.7% 75.0%
5.社内研修の実施 知識の習得やモラルの向上、実践力の向上、高い企業倫理・職業倫理を保持する為には、継続的に運用できる効果的な教育体系の構築が重要と考えます。
販売 49回 45回 32回 38回
商品 51回 41回 57回 41回
コンプライアンス 36回 38回 30回 46回
32回 39回 23回 35回
6.お客さまアンケートの実施 ご契約締結直後のお客さまに募集品質の評価やご意見をいただくことは、お客さまに最適な商品・サービスをご提供できているかの検証および具体的な課題を探ることができると考えます。 回答率
20%以上
23.0% 22.5% 20.2% 21.1%
7.お客さまの声
苦情件数
お客さまからいただいたご意見・ご要望・ご不満等の声に真摯に向き合い、サービス・制度・体制等の業務品質の向上に努めます。お客さまからお寄せいただく苦情は、当社のサービスを改善していく上での貴重な財産であると考えます。 8件 6件 10件 8件
8.取扱保険会社数 変わりゆくニーズにマッチした商品ラインナップを形成し、常にその見直しを行ってまいります。お客様の多様なニーズにお応えするためには、どこの保険会社の商品を取り扱うかは重要なポイントであると考えます。
生命保険 14社 18社 20社 20社
損害保険 5社 5社 5社 5社
少額短期 - 1社 2社 1社

金融庁「顧客本位の業務運営に関する原則」との対応関係表

金融事業者の名称 株式会社Total Life Design
■取組方針掲載ページのURL : https://tldesign.co.jp/fd.html
■取組状況掲載ページのURL : https://tldesign.co.jp/fd.html

掲載・更新年月日 : 2024年5月28日 火曜日

原則 実施・
不実施
取組方針の
該当箇所
取組状況の
該当箇所
原則2 【顧客の最善の利益の追求】

金融事業者は、高度の専門性と職業倫理を保持し、顧客に対して誠実・公正に業務を行い、顧客の最善の利益を図るべきである。金融事業者は、こうした業務運営が企業文化として定着するよう努めるべきである。
実施 取組方針.1
お客さま本位の業務運営の推進態勢への取組み
取組状況.1
(注) 金融事業者は、顧客との取引に際し、顧客本位の良質なサービスを提供し、顧客の最善の利益を図ることにより、自らの安定した顧客基盤と収益の確保につなげていくことを目指すべきである。 実施 取組方針.1
お客さま本位の業務運営の推進態勢への取組み
取組状況.1
原則3 【利益相反の適切な管理】

金融事業者は、取引における顧客との利益相反の可能性について正確に把握し、利益相反の可能性がある場合には、当該利益相反を適切に管理すべきである。金融事業者は、そのための具体的な対応方針をあらかじめ策定すべきである。
実施 取組方針.2
お客さまに最適な商品・サービスを提供するための取組み
取組状況.2-1
(注) 金融事業者は、利益相反の可能性を判断するに当たって、例えば、以下の事情が取引又は業務に及ぼす影響についても考慮すべきである。
・販売会社が、金融商品の顧客への販売・推奨等に伴って、当該商品の提供会社から、委託手数料等の支払を受ける場合
・販売会社が、同一グループに属する別の会社から提供を受けた商品を販売・推奨等する場合
・同一主体又はグループ内に法人営業部門と運用部門を有しており、当該運用部門が、資産の運用先に法人営業部門が取引関係等を有する企業を選ぶ場合
実施 取組方針.2
お客さまに最適な商品・サービスを提供するための取組み
取組状況.2-2
原則4 【手数料等の明確化】

金融事業者は、名目を問わず、顧客が負担する手数料その他の費用の詳細を、当該手数料等がどのようなサービスの対価に関するものかを含め、顧客が理解できるよう情報提供すべきである。
実施 取組方針.2
お客さまに最適な商品・サービスを提供するための取組み
取組状況.2-2
原則5 【重要な情報の分かりやすい提供】

金融事業者は、顧客との情報の非対称性があることを踏まえ、上記原則4に示された事項のほか、金融商品・サービスの販売・推奨等に係る重要な情報を顧客が理解できるよう分かりやすく提供すべきである。
実施 取組方針.2
お客さまに最適な商品・サービスを提供するための取組み
取組状況.2-2
(注1) 重要な情報には以下の内容が含まれるべきである。
・顧客に対して販売・推奨等を行う金融商品・サービスの基本的な利益(リターン)、損失その他のリスク、取引条件
・顧客に対して販売・推奨等を行う金融商品の組成に携わる金融事業者が販売対象として想定する顧客属性
・顧客に対して販売・推奨等を行う金融商品・サービスの選定理由(顧客のニーズ及び意向を踏まえたものであると判断する理由を含む)
・顧客に販売・推奨等を行う金融商品・サービスについて、顧客との利益相反の可能性がある場合には、その具体的内容(第三者から受け取る手数料等を含む)及びこれが取引又は業務に及ぼす影響
実施 取組方針.2
お客さまに最適な商品・サービスを提供するための取組み
取組状況.2-1
取組状況.2-2
(注2) 金融事業者は、複数の金融商品・サービスをパッケージとして販売・推奨等する場合には、個別に購入することが可能であるか否かを顧客に示すとともに、パッケージ化する場合としない場合を顧客が比較することが可能となるよう、それぞれの重要な情報について提供すべきである((注2)~(注5)は手数料等の情報を提供する場合においても同じ)。 非該当 複数の金融商品・サービスをパッケージとして販売・推奨等を行わないため 同左
(注3) 金融事業者は、顧客の取引経験や金融知識を考慮の上、明確、平易であって、誤解を招くことのない誠実な内容の情報提供を行うべきである。 実施 取組方針.2
お客さまに最適な商品・サービスを提供するための取組み
取組状況.2-1
取組状況.2-2
(注4) 金融事業者は、顧客に対して販売・推奨等を行う金融商品・サービスの複雑さに見合った情報提供を、分かりやすく行うべきである。単純でリスクの低い商品の販売・推奨等を行う場合には簡潔な情報提供とする一方、複雑又はリスクの高い商品の販売・推奨等を行う場合には、顧客において同種の商品の内容と比較することが容易となるように配意した資料を用いつつ、リスクとリターンの関係など基本的な構造を含め、より分かりやすく丁寧な情報提供がなされるよう工夫すべきである。 実施 取組方針.2
お客さまに最適な商品・サービスを提供するための取組み
取組状況.2-2
(注5) 金融事業者は、顧客に対して情報を提供する際には、情報を重要性に応じて区別し、より重要な情報については特に強調するなどして顧客の注意を促すべきである。 実施 取組方針.2
お客さまに最適な商品・サービスを提供するための取組み
取組状況.2-2
原則6 【顧客にふさわしいサービスの提供】

金融事業者は、顧客の資産状況、取引経験、知識及び取引目的・ニーズを把握し、当該顧客にふさわしい金融商品・サービスの組成、販売・推奨等を行うべきである。
実施 取組方針.2
お客さまに最適な商品・サービスを提供するための取組み
取組状況.2-1
(注1) 金融事業者は、金融商品・サービスの販売・推奨等に関し、以下の点に留意すべきである。
・顧客の意向を確認した上で、まず、顧客のライフプラン等を踏まえた目標資産額や安全資産と投資性資産の適切な割合を検討し、それに基づき、具体的な金融商品・サービスの提案を行うこと
・具体的な金融商品・サービスの提案は、自らが取り扱う金融商品・サービスについて、各業法の枠を超えて横断的に、類似商品・サービスや代替商品・サービスの内容(手数料を含む)と比較しながら行うこと
・金融商品・サービスの販売後において、顧客の意向に基づき、長期的な視点にも配慮した適切なフォローアップを行うこと
実施 取組方針.2
お客さまに最適な商品・サービスを提供するための取組み

取組方針.4
お客さまのアフターフォローに関する取組み
取組状況.2-1
取組状況.4
(注2) 金融事業者は、複数の金融商品・サービスをパッケージとして販売・推奨等する場合には、当該パッケージ全体が当該顧客にふさわしいかについて留意すべきである。 非該当 複数の金融商品・サービスをパッケージとして販売・推奨等を行わないため 同左
(注3) 金融商品の組成に携わる金融事業者は、商品の組成に当たり、商品の特性を踏まえて、販売対象として想定する顧客属性を特定・公表するとともに、商品の販売に携わる金融事業者においてそれに沿った販売がなされるよう留意すべきである。 非該当 金融商品の組成に携わらないため 同左
(注4) 金融事業者は、特に、複雑又はリスクの高い金融商品の販売・推奨等を行う場合や、金融取引被害を受けやすい属性の顧客グループに対して商品の販売・推奨等を行う場合には、商品や顧客の属性に応じ、当該商品の販売・推奨等が適当かより慎重に審査すべきである。 実施 取組方針.2
お客さまに最適な商品・サービスを提供するための取組み
取組状況.2-1
(注5) 金融事業者は、従業員がその取り扱う金融商品の仕組み等に係る理解を深めるよう努めるとともに、顧客に対して、その属性に応じ、金融取引に関する基本的な知識を得られるための情報提供を積極的に行うべきである。 実施 取組方針.2
お客さまに最適な商品・サービスを提供するための取組み

取組方針.5
本宣言推進のための従業員教育、業績評価に関する取組み
取組状況.2-1
取組状況.2-2
取組状況.5
原則7 【従業員に対する適切な動機づけの枠組み等】

金融事業者は、顧客の最善の利益を追求するための行動、顧客の公正な取扱い、利益相反の適切な管理等を促進するように設計された報酬・業績評価体系、従業員研修その他の適切な動機づけの枠組みや適切なガバナンス体制を整備すべきである。
実施 取組方針.5
本宣言推進のための従業員教育、業績評価に関する取組み
取組状況.5
(注) 金融事業者は、各原則(これらに付されている注を含む)に関して実施する内容及び実施しない代わりに講じる代替策の内容について、これらに携わる従業員に周知するとともに、当該従業員の業務を支援・検証するための体制を整備すべきである。 実施 取組方針.1
お客さま本位の業務運営の推進態勢への取組み

取組方針.5
本宣言推進のための従業員教育、業績評価に関する取組み
取組状況.1
取組状況.5

【照会先】

部署
本社(管理部)
連絡先
電話番号:03-6722-6072
メールアドレス:info@tldesign.co.jp

制定2022年6月
改訂2023年6月
更新2024年5月

ご相談・お問い合わせ

お電話はこちら お電話はこちら
メールはこちらメールはこちら